「ブログを書いたのに全然収益が出ない!稼げないじゃん!」
「こんな頑張ったのに、これだけしか収益出てないの…?」
こんな経験、ありませんか?
原因は「ブログアクセス数が少ない」からかもしれません。。。
「じゃあ、どうやってブログのアクセス数をアップさせたらいいの…?」
今回はこんな疑問について解説していきます。
ポイントはたったの3つ。3つだけです。
私も実際にこの方法で、ブログアクセス数がアップして倍以上になったので、必見です。
Contents
ブログのアクセス数をアップさせるメリット
多くのブロガーさんは、グーグルアドセンスやアフィリエイト報酬で収益を得ています。
クリックしたり、リンクから登録したりすることで、収益が発生する仕組みです。
そうなると、ブログのアクセス数は多い方がいいですよね。
また、ブログのアクセス数がアップするということは「その記事に価値がある」ということです。
自分の記事に価値が認められれば、モチベーションもアップします。
ということで、ブログのアクセス数をアップさせることは、メリットしかありません。
早速、ブログアクセス数をアップさせるコツについて、解説していきましょう!
ブログアクセス数アップのコツ ①SEO対策
ブログアクセス数のアップに最も重要なのが、SEO対策です。
SEO対策とは、検索エンジンに対して自分のブログを最適化することを言います。
Googleに気に入ってもらうブログにすることで、アクセス数のアップが見込めます。
そこで、初心者ブロガーさんでもできる、絶対にやるべきSEO対策を、以下に纏めました。
すぐ実践するべきものばかりなので、自分のブログと照らし合わせながら、確認してみてください。
記事のタイトル
記事のタイトルは、SEO対策において最も重要なポイントと言えます。
対策キーワードを必ず含め、全角32文字程度で、簡潔に記述することがを意識していきましょう。
このときのキーワードは、なるべくタイトルの最初の方に追加すること!
これも、ブログアクセス数アップの為には重要なポイントになります。
またキーワードは、3語のキーワードを入れることを意識しましょう。
キーワードが増えることによって競合サイトが減り、自分のサイトが上位に表示されやすくなります。
更にひと工夫
(心理学の「損失回避性」という性質を利用したテクニックです)
Hタグ(見出しタグ)
Hタグも、実はページビューのアップに一役買っています。
ここでのポイントは3つです。
・各記事にH1タグは1つだけ
・H2タグにキーワードを載せること
・Hタグは順番通り使うこと(H2→H3→H4…の順で使用)
キーワードや関連する語句を入れることで、ブログのテーマ性の統一ができ、Googleの評価もアップします。
また、ユーザー目線で考えても、見出しがきちんと整えられている方が「更に読みたい!」という気持ちになるので、SEO対策抜きでも、絶対にやっておくべき作業ですね。
メタディスクリプション
メタディスクリプションは、検索結果一覧に表示される、自分のサイトの紹介文です。
どんなサイトなのか、を端的に伝える役割や、Googleがページ内容を判断する材料となります。
ページへの流入を増加させるために、120文字程度で、ユーザーが自分のブログを見るメリットをまとめてください。
また、メタディスクリプションにも、しっかり選定した3語のキーワードを入れておきましょう。
この際に注意するのは、スマートフォンだと120文字すべてが表示されないため、キーワードをなるべく冒頭に載せておくことです。
小さなことですが、これもアクセス数のアップに一役買ってきます。
altタグを活用する
altタグは、サイト上の画像について、情報を記述するHTMLタグの1つです。
検索エンジンにサイトがインデックスされる際、Googleは「画像がある」ことは認識しますが「何の画像なのか?」までは判断できません。
そこで、このaltタグを利用して「画像」に「名前」をつけてあげます。
こうすることで、Googleが画像をテキストから認識し、画像検索でもサイトがヒットするようなります。
altタグの設定方法は、
<img src="画像のURL" alt="画像の説明" width="幅" height="高さ" />
この"画像の説明"の欄に、任意のテキストを記入するだけでOKです。
これだけでもブログのPV数がアップするので、画像には必ず名前つけてあげましょう。
※タグのに、SEOーワードを含める行為は、Googleにスパムとして扱われる可能性があるので、絶対にやめましょう!
内部リンク
内部リンクも、PV数のアップに重要な要素となっています。
内部リンクを適切に設置することで以下のメリットが得られます。
・クローラーの巡回しやすさを高める
・被リンクとして、外部リンクと同様の効果を見込める
・ユーザーが必要な情報のあるページへ移動する手助けとなる
サイト内の関連記事へのリンクは、ユーザーの情報収集の補助だけでなく、クロール効率を高める効果もあります。
実は、クロール効率を高めることが、検索順位で上位に表示されやすくなるんです。
ブログアクセス数アップのコツ ②記事のクオリティ
ブログアクセス数のアップには、記事のクオリティ(質)も非常に重要です。
記事の質を上げる為に効果があり、かつすぐに実践できるものとしては、
①YAHOO!知恵袋等で、読者の悩みを把握する
②その悩みを解決できるサイトを検索して、1ページ目を全部読む
③全部読んだものをまとめて、記事を作成する
これだけです。
よく、自分の詳しい分野について書きたい!という方がいらっしゃいますが、稼ぐときはそれではダメです。
ブログの本質は「稼ぐ」ことではなく、「価値を提供」することです。
ここを理解しないと、いつまでたっても稼ぐことはできませんし、ブログのアクセス数もアップしません。
ですので、価値(悩み)を掘り起こして、それについて書いていくのがブログアクセス数のアップ、そして収益化への近道です。
その分野に詳しくなかったら、
・インターネット
・YouTube
・書籍
等で徹底的に勉強して、その分野で、一般人より「少し詳しい人」になりましょう。
それだけで、悩んでいる方への価値提供が出来るので、おのずとブログのアクセス数もアップしていきますよ!
ブログアクセス数アップのコツ ③SNS運用
ブログのアクセス数アップとSNS運用って、実はすごく密接な関係にあるんです。
というのもブログは投稿してから3ヵ月程度は、検索エンジンからの流入があまり見込めません。
これは、新しい記事が、検索結果のトップに表示されにくくなっているから。
1ページ目にすら載っていないサイトのクリック率は、数%しかありません。
これが開設したばかりのブログのアクセス数がアップしない原因です。
そんな時に活躍するのがSNSです。
使い方はとても簡単。
自分の書いた記事をSNSで拡散するだけ!
すると、興味を持ってくれた方が、SNSからブログを見に来てくれます。
これにより、出来立ての記事でも、アクセス数をアップさせることが出来ます。
おすすめのSNSは、ファッションブログや主婦向けブログならInstagram、それ以外はTwitterが良いです。
私もブログと同時にTwitterを始め、2か月で1000名以上のフォロワーさんのいるアカウントを作成しました。
そのおかげでPV数もアップし、初月から2000円程度の収益を確保しています。
SNS運用のコツは、SNSの発信内容と、ブログの内容を合わせること。
こうすることで、SNSのフォロワーさんがブログに興味を持ちやすくなり、アクセス数のアップに繋がります。
ブログのアクセス数をアップさせる方法 まとめ
ブログアクセス数をアップさせるポイントについてまとめます。
ポイント
・SEO対策をしっかり行う
・記事のクオリティを上げる
・SNSも使って集客をする
初心者の方は、まずはこれらをしっかり抑えましょう。
ブログを始めたばかりの方、
「何を書こう?」「どんなふうに書こう?」
こんな風に思ったら、この記事を参考に、1記事書いてみてください。
簡単に導入できる方法になっているので、始めたばかりの方でも、比較的スムーズに実践できるはずです。
今回紹介したのは基本的な部分なので、試行錯誤しながら、自分だけのSEO対策を見つけて、ブログアクセス数のアップに挑戦してみてください。
それではまた('ω')ノ