

今回は、元税務職員の筆者が、個人事業主向けのおすすめ会計ソフトを紹介します。
何の比較もせず会計ソフトをただ羅列しているサイトばかりなので、
『ランキングから除外した会計ソフトとその理由』
『ランキングの選定基準』
をしっかり公開して、個人事業主向けの"本当に"おすすめな会計ソフトを紹介していきます。
Contents
おすすめから除外した会計ソフト
まずは、個人事業主にはおすすめしない会計ソフトをと、その基準を公開していきます。
インストール型の会計ソフト
会計ソフトには、インストール型とクラウド型のものがあります。
インストール型は買い切り型ではありますが、毎年税制改正のためのアップデートが必要です。(有償)
また、インストールしたパソコンでしか使えなかったり、Windows・Macどちらかにしか対応していないなど、不便な点が多いです。
利便性とコスパの面からおすすめできないので、今回は除外していきます。
ここで除外する会計ソフト
・インストール型会計ソフト全般(弥生会計・勘定奉行など)
個人事業主向けではない会計ソフト
会計ソフトには、個人事業主向けのものもあれば、税理士向けのものもあります。
税理士向けの会計ソフトは簿記知識等が必要で、個人事業主になりたての方には不向きです。
今回は、特別な知識が必要な会計ソフトは、除外します。
ここで除外する会計ソフト
・ネットde記帳
・フリーウェイ経理Pro
導入費用が高すぎる会計ソフト
会計ソフトの中には、月額数万円〜数十万円のものもあります。
法人向け会計ソフトが多く、個人事業主には不要な機能までついてきて、負担増のデメリットしかありません。
しかしながら広告収入が大きいため、よく紹介されています。
今回はあくまで個人事業主向けの会計ソフトということで、こういったものは除外します。
ここで除外する会計ソフト
・Dynamics365 ・Netsuite
・PCAクラウド ・FX4クラウド
・勘定奉行クラウド
サポートのうすい会計ソフト
個人事業主が初めて会計ソフトを使用する際は、わからないことも多いはず。
そういった点で導入後のサポートはかなり大切。
無料で使えても、そういったサポートが薄い会計ソフトは除外します。
ここで除外する会計ソフト
・フリーウェイ経理Lite
個人事業主向け会計ソフトの選定基準
ここからは、個人事業主向けのおすすめ会計ソフトをランク付けした基準を紹介します。
操作性の良さ
会計ソフトに入力するにあたり、複雑な操作必要としないか?
確定申告が初めての個人事業主でも簡単に操作できるか?
こういった点を比較していきます。
サポートの充実度
初めて会計ソフトを使う個人事業主であれば、不安も多いはず。
電話やチャット、メールで疑問に答えてくれるようなサービスがあれば安心ですよね。
そういったサポート面の充実度を比較していきます。
ソフトの導入費用
会計ソフトの導入費用は、もちろん経費として処理できますが、支出はできるだけ抑えたいところ。
特に個人事業主になりたてのころは、あまり収入がない方も多いので、会計ソフトのコスパもしっかり比較していきます。
個人事業主向けおすすめ会計ソフト 3選
ここからは、個人事業主向けのおすすめ会計ソフトを、ランキング形式で紹介していきます。
実際に使用している方の声もあるので、是非参考にしてください。
第一位 やよいオンラインシリーズ
やよいオンラインシリーズの特徴
・電話サポートなどのサービスが充実!
・2019年の調査ではクラウド申告ソフトシェアNo.1を獲得!
やよいオンラインシリーズはこんな人にオススメ!
まずは、とにかく無料で会計ソフトを使ってみたい人
基準 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
操作性 | ・簿記の知識がなくても、簡単な操作で帳簿が作成できる。 | 2位/3ソフト中 |
サポート | ・電話・メール・チャットに加え、画面共有でのサポート有 | 1位/3ソフト中 |
導入費用 | ・初年度6,000円 (2年目は12,000円、キャンセル可能) | 1位/3ソフト中 |
総合評価 | 🌟🌟🌟🌟🌟 |
実際にやよいオンラインシリーズを使用している個人事業主のレビューを紹介していきます。
感覚的に見ていた損益などの数字が、データとしてしっかり確認できるようになりました!

会計業務の恐怖から解放された!
20代女性
本業の合間の短い時間で出来るので、ズボラな私でも続けられています。

経営が見える化され、仕事が楽しくなった!
40代男性
損益レポートの機能が非常に便利で、資金調達にも活用することができました!

自動取込で記帳や確定申告を効率化できました!
50代女性
レシート取り込みアプリも併用しているので、難しい作業がなく、老若男女誰でも簡単に使えそうです!
第二位 freee
freee
・2019年度クラウド会計ソフト業界のサポート満足度No.1!
freeeはこんな人にオススメ!
とにかく簡単に操作できる会計ソフトを探している人
基準 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
操作性 | ・簿記の知識がなくても、簡単な操作で帳簿が作成できる。 ・e-taxを使用せずに確定申告が完了する。 | 1位/3ソフト中 |
サポート | ・電話・メール・チャットのサポート有 ・高い方のプランにすると、サポートの優先度が上がる ・ヘルプページも充実 | 2位/3ソフト中 |
導入費用 | ・年額11,760円 ・消費税申告対応の場合は年額23,760円 | 3位/3ソフト中 |
総合評価 | 🌟🌟🌟🌟🌟 |
実際にfreeeを使用している個人事業主のレビューを紹介していきます。

会計ソフトとしては優秀だけど・・・
20代男性
ただ、チャットサービスには、少し物足りなさもありました(少し機械的な対応に思えました。)

子育ての合間に確定申告が完了しました!
30代女性
クラウドサービスなので、会計士さんとの打ち合わせも自宅でできて便利です!

確定申告は5分で完了!
50代男性
初年度は自力で書類を作成しましたが、もっと早くfreeeを知っておけばよかったです。

圧倒的に確定申告が楽!
30代女性
freeeから直接確定申告書を提出できるのは、かなり魅力的ですね!
第三位 マネーフォワードクラウド会計
マネーフォワードクラウド会計の特徴
・3,600以上の金融機関・クレジットカード等と連携!
マネーフォワードはこんな人にオススメ!
簿記・会計の知識を生かして会計ソフトを使いたい人
基準 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
操作性 | ・多少、簿記の知識があった方が良い | 3位/3ソフト中 |
サポート | ・電話・メール・チャットでのサポート有 | 3位/3ソフト中 |
導入費用 | ・個人事業主向けプランは年額11,760円 ・1ヶ月無料期間あり | 2位/3ソフト中 |
総合評価 | 🌟🌟🌟🌟 |
実際にマネーフォワードクラウド確定申告を使用している個人事業主のレビューを紹介していきます。

多少簿記の知識がある人向けです
30代男性
簿記の知識がある人なら、マネーフォワードが圧倒的におすすめです!

しっかりしたサポートがよかったです!
20代女性
少し会計用語などの専門用語が多いので、慣れるまでは多少苦労するかもしれません。

色々な会計ソフトを試した結果、これが一番でした。
30代男性
初期設定をしっかりやれば、あとはほとんど自動でやってくれるので、会計業務がかなり効率化されました!

使い勝手がどんどん良くなる会計ソフトです!
40代女性
小さなことにもしっかり目が行き届いていると感じます。
個人事業主向けおすすめ会計ソフトは3つだけ! まとめ
今回は個人事業主向けのおすすめ会計ソフトを紹介しました。
税理士に帳簿記載と申告書作成等を依頼すると、年間10万円程度、最低でも必要となります。
10万円程度とは言っても、個人事業主にとっては痛い出費です。
会計ソフトを使えば年間約1万円〜と低コストで確定申告を終えることができます。
また、税に関する知識もつくので、一石二鳥です。
税理士に任せていても、税理士がミスすることもありますからね(笑)
自分の身は、自分で守りましょう!
それではまた。
初心者でも簡単に使えます!
30代男性